小児矯正歯科
整った歯並びで
すこやかな成長を促す
小児矯正治療
お子さんの歯並びやかみ合わせを整える小児矯正は、顎の骨の成長を利用して治療を進めます。大人とくらべて歯や骨が動きやすいので、子どものころから矯正を始めることで治療の負担を軽減することが可能です。
また、口呼吸や舌のクセなど、歯並びを悪くする原因に早期にアプローチしてお口周りの筋肉のバランスを整えます。
「噛む」「話す」「飲み込む」といったお口本来の持つ機能を取り戻し、心身の健全な発育を促します。
Ⅰ期治療・Ⅱ期治療について
小児矯正治療は、予防矯正(子ども矯正・Ⅰ期治療)と本格矯正(大人矯正・Ⅱ期治療)にわけられます。
Ⅰ期治療
「Ⅰ期治療」は、成長期のお子さんが対象です。
顎の骨の成長を利用して、上下の顎の形やバランスを整え、永久歯がキレイに生えてくるスペースを確保します。
「Ⅰ期治療」を行うことで、「Ⅱ期治療」が必要なくなるケースや、抜歯を伴うような大がかりな治療を行わずに歯列を整えられる可能性があります。
Ⅱ期治療
「Ⅱ期治療」は、永久歯が生えそろった後に矯正装置を使って歯を移動させ、歯並びを整える治療です。
大人と同じようにマルチブラケットやワイヤーなどの矯正装置を使い、歯の場所や角度を調整します。
当院の小児矯正の特徴
当院では、「予防矯正(子ども矯正・Ⅰ期治療)」に力を入れています。
乳歯の歯並びは、永久歯の歯並びにも影響をおよぼします。
歯と歯の間に十分なすき間がないと、永久歯に生えかわったときにスペースが足りず歯列が凸凹になりやすいのです。
また、歯列に問題がある状態では、歯磨きがしにくくむし歯や歯周病にかかるリスクが高くなり、お口の健康を維持することが難しくなります。
当院の「予防矯正」では、次のことに取り組んでいます。
- 食育による「顎」の育成適切な歯並びを維持するためには、しっかりと前歯で噛み切る「咬断運動」を行うことが大切です。
まずは、食べ方や舌の使い方などの歯並びを悪くする原因を改める「バイオロジカルな治療」によって、お口周りの筋肉を育成します。 - 「床矯正」の早期導入6~7歳の早い時期に、歯列を広げて永久歯が並ぶ土台を整える「床矯正」を取り入れることで、比較的にシンプルな装置だけで治療が終わることがあります。
受け口の場合は、下顎が上顎より前に出て噛み込んでいるため、上顎の成長を抑制してしまいます。そのため、4〜5歳頃からのより早期の治療介入が必要となってきます。
当院の小児矯正治療は、「小学校の低学年ごろからスタートさせて、高学年までに終わらせる」ことを基本としています。適切なタイミングで始めることで、治療期間が短くなるだけでなく、費用負担も抑えられる可能性があります。
まずは、小学校に入学する前を目安に、歯並びのチェックにお越しください。
当院の小児矯正の種類
床矯正
床矯正は、自分で取り外すことのできる装置で、1日に12〜14時間装着する必要があります。
歯列を広げるために、装置に組み込まれているネジを回して装置を拡大していきます。
ブラケットとワイヤーを使ったアメリカ式のワイヤー矯正とは異なり、床矯正はドイツで開発された治療法で、ドイツではポピュラーな治療法です。
当院では歯列を広げると同時に、バイオロジカルな治療(食事の仕方、お口周りの筋肉トレーニング、悪習癖の除去など)を行い、安定した歯列へと導きます。
成長期のお子さんに使用されることが多く、床矯正を行うことで将来的に歯を抜くような大がかりな矯正治療が不要になる可能性があります。
機能的マウスピース型矯正法
「プレオルソ」
お口周りの筋肉のバランスを整えることで、永久歯がキレイに並ぶ土台を作るために開発されたものが「機能的マウスピース型矯正装置」です。
対象となるのは3〜10歳のお子さんで、お口に装着していただく時間は日中の1時間と就寝中の8時間が基本です。ただしお口の状態によっては、お家にいる時間は装着を続けていただく場合があります。
やわらかい素材を使用しているため、装着時の痛みや違和感も少なく、お子さんの負担を抑えながら健全な成長を促すことができます。
プレ矯正
永久歯に生えかわる前の、乳歯列期のお子さんに対する矯正治療です。
お口周りの筋肉を適切な状態に整える「バイオファンクショナルセラピー」によって、歯並びの悪化を防ぎます。
しっかりと顎が成長するように、食育や日常的なクセや習慣の改善に関するアドバイスも行っています。
小児矯正治療の流れ
-
1カウンセリング 歯並びのお悩みや治療に関するご要望をおうかがいします。
お口の中を見せていただき、考えられる治療法と治療期間や費用の目安をお伝えしますので、どのようなことでもご質問ください。
治療をご希望される方は、精密検査へご案内します。 -
2精密検査・歯型採取 お口の中の情報を得るために、次のような検査を行います。
1デジタルレントゲンの撮影
顎のバランスや顔つきなどを分析し、顎の骨の発育を予測して治療計画を立案します。
「デジタルレントゲン」では、歯や歯の根の状態を中心に撮影します。
必要に応じて、3次元の立体画像で歯や顎の骨の状態を捉える「歯科用CT」で撮影を行うこともあります。2口腔内外写真・顔写真の撮影
お口の中の写真と外側からの写真を撮影することで、レントゲン写真では確認できない歯ぐきや歯の状態・色を鮮明に記録することが可能です。
また、軟組織プロファイリングをするために、顔写真も撮影させていただきます。
撮影した写真は、治療計画を作成する際の重要な資料となるだけでなく、定期的に撮影・記録することで、治療経過の比較にも活用します。3歯型採取・模型製作
お口の分析や矯正装置の作成に必要な歯型を取ります。
4検査結果の分析
検査結果をもとに、お一人お一人に合わせた治療計画を立案します。
-
3検査結果・
治療計画のご説明 カウンセリングの内容と検査結果をもとに立案した治療計画について、わかりやすくご説明します。
具体的な治療期間や費用をご提示しますので、どのようなことでもご質問ください。
治療計画にご同意いただければ、治療を始めます。 -
4治療スタート 矯正装置の装着方法や装着時間をお伝えしますので、装着方法や時間を守って装着してください。
日常生活で気をつけたいクセや習慣を改善して、お口周りの筋肉を鍛えるトレーニング方法も指導します。 -
5装着のチェック 1〜2週間後にご来院いただき、装置が適切に装着できているかを確認します。
-
6定期検診 基本的には、1ヶ月に1回のペースでご来院いただき、歯の動き方やお口の中の状態を確認します。必要に応じて装置の調整を行います。
-
7保定期間 計画通りに歯列が整えば、その状態をキープできるように保定装置の装着に進みます。
お子さんの場合は、永久歯が生えそろうまで保定処置を行うこともあります。
保定期間中は、経過観察のために2~3ヶ月に1回のペースでご来院ください。 -
8矯正治療終了 保定期間が終われば治療終了です。
必要に応じてⅡ期治療に移行します。
ご予約について
装置の型取り後はスムーズにセットできるように、ご予約をお取りください。
型取り後、10日~2週間以内にセットするのが理想的です。
矯正治療中は、経過観察のために定期的にご来院ください。
装置をつけていない時間が長く続くと、治療が順調に進まない恐れがありますので、装置が壊れた場合は、すぐにご連絡をお願いします。
小児矯正治療Q&A
- 1.歯並びが悪いとどのような影響がありますか?
- 歯並びやかみ合わせが悪いままにしていると、磨き残しが多くなり、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。
また、かみ合わせが悪いことで発音が不明瞭になったり、顎関節症を発症したりと、さまざまなトラブルにつながる恐れがあるのです。
さらに、咀嚼(そしゃく)力が低下することで消化器官にも負荷がかかるため、全身の健康状態にも影響をおよぼすことにもなりかねません。思春期になると、歯並びが心因的な負担となることも考えられます。
- 2.どうして歯並びが悪くなるのですか?
- 歯並びはさまざまな要素が関係して、決定づけられます。
骨格や歯の大きさ・形は遺伝することがありますが、日常生活における習慣やクセとも関係が深いことがわかっています。
頬杖やうつぶせ寝、悪い姿勢、口呼吸などは、歯並びを悪くする原因の一例です。
また、やわらかいものばかりを好んで食べたり、片方だけで噛んだりするといった食習慣も歯並びと関係があります。
- 3.子どもの矯正治療は何歳から始めるべきですか?
- 矯正治療を始めるのに適したタイミングは、お子さんお一人お一人で異なります。
一般的な目安としては、6歳前後の永久歯が2〜4本生えてくる時期です。
歯並びによっては、もう少し早い時期から始めた方がよいケースもあります。特に、下の前歯が上の前歯よりも前に突出している「受け口」の場合は、4~5歳前後で始めた方がスムーズに治療を進められる可能性が高いとされています。
適切なタイミングで治療を始められるように、できるだけ早い段階で歯並びのチェックにお越しください。
- 4.矯正治療にはどれくらいの期間がかかりますか?
- 歯並びの状態や顎の骨の成長スピードによって、矯正治療の期間は変わります。
歯を動かすのに必要な治療期間の目安は2〜3年です。
その後、動かした歯がその位置に留まるように保定する必要があるため、お子さんの場合は永久歯が生えそろう12歳前後までが保定期間とお考えください。
※必要に応じて、ワイヤー矯正などで歯列を整える「Ⅱ期治療」に移行します。
- 5.矯正治療にかかる費用はどのくらいですか?
- 矯正治療は、基本的に保険が適用されない自由診療です。
自由診療では、歯科医院によって費用が異なりますので、それぞれの歯科医院のホームページなどでご確認ください。
当院では、お子さんの口腔内の状態により変動しますが、7万円からとなっております。
また、成長期のお子さんの矯正治療は医療費控除の対象ですので、申告することで納めた税金の一部が還付されます。
- 6.矯正治療では、歯を抜きますか?
- 当院で行う成長期のお子さんの矯正治療(Ⅰ期治療)では、基本的に抜歯を行うことはありません。
また、Ⅰ期治療を行っていれば、大人になってから抜歯を伴うような大がかりな矯正治療が不要になる可能性があります。
※歯並びによっては、やむを得ず抜歯が必要と判断することもあります。
- 7.矯正治療中にはどのようなことに気を付ければよいですか?
- 取り外し式の装置を使う矯正治療では、装置の装着方法や時間を守ることが大切です。
装着方法が間違っていたり、装着時間が短かったりすると予定通りに治療が進まない恐れがあります。
お口周りの筋肉を鍛えるトレーニングも継続して行うことが大切です。
矯正治療中にむし歯になると、むし歯治療を優先しなければならなくなりますので、しっかりと歯を磨いて清潔なお口を維持しましょう。 小児矯正治療でのトラブル例